綾部の実家のタマ兄を紹介するにゃ。
タマ兄は2年前に駐車場に落ちていた
所を拾われたらしいです。
眼も開いてなかったんだって。
コムギ姉をお母さんだと思って
いつもくっついてまわってるの。
人より牙歯が長くて
口からはみ出ているのが
悩みなんだって。
出っ歯ならぬ、出っ牙歯。
私はタマ兄が大好きなのに
いつもつれない態度。
またアタックしなきゃ。
フジ子


あくび顔怖すぎる・・・
ただいま、帰りました。
鹿児島はやっぱり暖かい。
シャガール展が開催されていたので
観てきました。
出身地であるロシアの画家との展示。
展覧会を観るときはいつも
どれか一枚、家に飾れるとしたらと
思って観てまわるのですが
シャガールがオペラの『魔笛』の美術監督を
したという時の『夜の女王』のラフなスケッチが
好きでした。
シャガールの絵にはよく月が描かれていて
しばらくは月を見るとシャガールの絵を
思い出せそうな気がします。
そしてもうひとつ
ノルシュテイン&ヤールブソワ展も
観に行きました。
ロシアのアニメーションの巨匠と言われています。
絵の中に奥行きのある闇があって
その中から見える光は怖いくらいにきれい
なのです(私の下手な表現じゃ良く分からないですね)
引き込まれる様でした。
ぜひアニメーションを映画館で観ていたい。
今回はロシアづいた旅となりました。
素敵なものをみると
自分の中の風通しが良くなる気がします。

夜は体力もお金も無かったので
ホテルでごはん。
デパ地下で安くなったお惣菜とパン、
ワインで乾杯。
お肉を食べて一晩寝たらすっかり元気に
なりました。
そういえば29日は肉の日。
皆さんも是非。
ありゃ、でももう30日になってる。
では、おやすみなさい。
またCALICOでお逢いしましょう。
店主 綾部

こんばんは。
いかがお過ごしですか。
今日の夕暮れは美しかったです。
紫のグラデーションが段々と濃くなっていく
様子をぼーっと眺めていました。
今宵もひとりといちニャンの夕ご飯。
蒸し野菜。冬は良いです。
温かいだけでごちそうになるから。

くださいの図

ご報告
CALICOは29(月)まで買い付けのため
お休みをいただきます。
30(火)からは10時通常オープンです。
新顔の品をご用意してお待ちしております。
CALICO店主 綾部
こんばんは。
いかがお過ごしですか?
お店を閉めた後、吉野のギャラリーに
トライバルラグとキリム展を観に行ってきました。
イランやトルコの遊牧民が織り上げる
絨毯とキリムは個性的で情熱的
でも、穏やかな雰囲気もある
魅力的なものでした。
でも、高くて手がでません・・・。
小物を買って帰りました。
それでも満足。
小さいものでもうれしいです。
帰り道の途中で吹上庵に寄り
ちゃんこ鍋うどんとやらを
食べて帰ってきました。
本場所期間中の限定らしいです。
炙った鶏肉が美味でした。

お知らせ
明日木曜日はCALICO営業いたします。
(10:00~16:00)
皆様のご来店心よりお待ちしています。

この子おそらく
フジコの父ちゃん。
天文館公園周辺を
牛耳っている雄猫。
見かけたら
「おい、父ちゃん」と
声をかけてあげてください。
たまに返事をします。
でもほとんど無私されます。
顔の白い模様と
足先、佇まいがそっくり。


こんばんは。
寒くなってきましたね。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
私はフジコを湯たんぽ代わりに抱きながら
生活しております。
そしてCALICOのフリーペーパ12月号の
案を練っています。
CALICOレシピでは
簡単チーズケーキとヴァン・ショー(ホットワイン)の
レシピをと考えています。
只今、試作中。楽しみにしていてくださいね。
12月のフリーペーパーは12月始め頃に発行予定です。

今日は仕事が終わってからオルノさんと
"キリンジ”のライブを聴きに行きました。
やっぱり音楽は体で聴くと、とても楽しい。
その後、ラーメン屋天下一品に寄り
ラーメンとご飯、餃子、唐揚げを食べて帰宅。
学生のような行動です。
でもたまにはこんな日も良いな。
それでは、また。
おやすみなさい。
久しぶりにラーメンを食べて
喉が渇いて仕方ないCALICO店主綾部でした。
Jさんのお母さんから
きれいなお土産をいただきました。
同じ葉っぱなのに
みな、違う色。不思議。
カラーコピーして便箋に。
大切なひとに手紙を書こうと思います。
バスの中から街の景色を眺めていると
自然の色があふれていることに気が付きました。
ナンキンハゼ、イチョウ、モミジ、カエデ・・・
良い季節です。

ご報告をひとつ。
先日、種無しと書いたかりんは“マルメロ”という品種だと解明!
種で化粧水を作りたいときは“本かりん”を使えば良いよと八百屋の方に
教えていただきました。なるほど。
かりんの化粧水の作り方
①かりんの種1個分を25度の焼酎400mlに3日漬けます。
(驚くほどとろとろになります)
②濾したかりん液100mlに対して4倍の精製水(濃度はお好みで)
グリセリン小さじ1をいれて、よく混ぜます。
冷蔵庫で保管。2週間で使い切ります。
かりんの原液の状態(①の状態)で保存しておくと持ちが良いです。

同級生エミちゃんが愛娘 美結(みゆう)ちゃんを
連れて尋ねて来てくれました。
かわいいお客様にうれしくなって、
ついなでなでし過ぎて、
美結ちゃん、ちょっと困っている様子でした。
ごめん。

お土産までいただきました。
おじいちゃんのお家で採れたという新鮮野菜!
うれし~!ありがとう!

来月にはご主人のお仕事で香港に行ってしまうエミちゃん。
マイペースなエミちゃんだから、自分のペースで
きっと楽しい海外生活を送ることと思います。
体調には気をつけて、無理のないようにね。
そして絶対に香港に行くからね~。
気をつけていってらっしゃい!
こんばんは。
みなさま、いかがお過ごしですか?
CALICOでは月ごとに本のテーマを決めて
30cmの本棚に並べています。
現在11月のテーマは”読む料理”本を開くと
お腹が空いてくるような絵本、小説、エッセイを
並べています。
来月12月は“贈る本”をテーマにする予定です。
只今本を選択中。
でも、すでに30cmには収まりきらない気がします・・・。
ゆっくり選んでいただけるように
大きめのふたり掛けソファをご用意してお待ちしています。
季節の変わり目、お体どうぞご自愛ください。
では、また。
CALICO店主 綾部

Jさんのご両親が福岡から
鹿児島に来てくれました。


マトリョーシカ、蜂蜜、紅茶、チョコレートなど
お母さんからは生姜の佃煮。
ごはん何杯でもいけちゃいます。
おいしい!
小さくなるにつれて幼顔になっていくマトリョーシカ
うれしくて、意味なく開けたり並べたり。
もうすぐ良い夫婦の日。
優しくて穏やかで
そして、アクティブなご両親。
見習わなきゃと思います。
今年もボージョレー解禁となりました。
実はあまり飲んだことがなかったのですが
今年は安いみたいでつい買ってしまいました。
Jさんが帰ってきたら
一緒に飲もう。
それまで待てるかな。
自信ないな。
あっ、フジコに見張られてる・・・


春にどくだみ化粧水を作ったところ
肌の具合が良かったので
調子にのって、ものすごい量の化粧水を
作ってしまいました。
未だに冷蔵庫の中にはどくだみ化粧水が詰まっています。
それに懲りればいいのに
今日かりんが売られているのを見て、
我慢できなくなりました。
かりんの種で化粧水を作りたい!
ということで帰ってうずうずしながらかりんを
切ってみたところ
あれっ、種が数えるくらいしかない・・・
時期が早かったからか種が成長していなかったみたい。
かりんの実は蜂蜜と砂糖漬けにしました。
ついでにりんごも。
喉に良いらしいです。
手前の小さい瓶が貴重なかりんの化粧水・・・
ちょっと悔しいです・・・
次こそ・・・

こんばんは。
皆様、いかがお過ごしですか。
CALICO営業日程のお知らせです。
18(木)19(金)20(土)はお休みをいただきます。
21(日)はdormitory全店オープン。
10:00~17:00まで営業いたします。
ご来店お待ちしています。
それでは、また。
お休みなさい。

本日のまかないでオルノさんに
冬瓜のスープをいただいて
思わず「あ~」とうなってしまいました。
体の余計な力が抜ける感じ。
スープの偉大な力を改めて感じたのでした。
家路の途中に冬瓜を手に入れ、抱えて帰り
見よう見まねで作ってみました。
オルノさんの年季の入った味には及ばないけれど、
なかなかおいしい。
今年は冬じゅう温かなスープを作りたいと思います。
身も心も暖まるような。

クロ姉はアヤベ(私の飼い主)が学生の時に
拾った雌の黒猫なんだにゃ。
水路のような所に落ちて鳴いていたんだって。
アヤベが後先、考えずに水路に入ったら登れなくなり、
通りがかりの小学生に助けを呼んでもらって
近くのおじさんに傘の柄で、クロちゃん共々
救助されたんだって。
無謀なのは昔から変わらないんだにゃ。
恥ずかしいけれど、良い思い出だって言っているけど。
やれやれだにゃ。
クロ姉は歩くとなぜか、どすどす
足音がします。
自己主張をしているのかにゃ?
他の猫たちにとっては姉御的存在なんだにゃ。
フジコ
黒猫クロ姉

冷える朝となりました。
霜月、露隠月、雪待月、神帰月・・・
11月の呼び名は冬の始まりを感じます。
そろそろ本格的な冬支度をしなければ。
でも、まずはお茶を一杯。
空気が冷えると、
景色の輪郭がはっきりしてくる気がします。
凛とする感じ。
冬生まれだからかな。
好きな季節です。
皆様、暖かくしてお出かけください。
それでは、私も久しぶりにコートを着て
出掛けるとします。
行ってらっしゃい。
行ってきます。

CALICO製作室では
日々の生活の中で
あれば良いなと思うものを少しずつ作っています。
今日はねずみくんをご紹介。
猫のおもちゃです。
お尻を丸く、転がりやすくして、猫が遊びやすいようにしています。
噛み心地がたまらないにゃ

でも反撃には気を付けるんだにゃ

針刺しにも使えます。ハリネズミになる?

製作室では他にも小豆アイピローやせっけん作成中。
少しずつしか作れませんが、
ひとつひとつ丁寧にを心掛けています。
またご紹介していきますね。
手にとっていただけたらうれしく思います。
それでは、また。
おやすみなさい。
CALICO店主 綾部
虎太郎兄を紹介します。
13年前に横断歩道で車に
轢かれそうになっている所を
拾われたそうです。
当初は300gほどだったらしいけれど、
信じられません。
今は何と8キロ!
(2年前の測定)
手術をして太っちゃったみたい。
毛づくろいが出来ないことが
悩みだそうです。
でも一回も粗相をしたことが
ないんだって。
マナーをしっかりと心得ている
虎太郎兄を見習わなきゃ。 フジコ
虎太郎兄 推定8kg
